About
教室案内
バレエは劇場から始まり、
音楽、舞台を飾る絵画、照明、
それらを集結させた総合芸術です
常に名門アカデミーの情報を取り入れ、クラシックはもとより、コンテンポラリー・キャラクターダンス・デュエット・コアトレーニング等のクラスを常設、ピアニスト伴奏によるクラスで子供たちの音楽性向上にも力を入れています。
生徒は国内外のコンクールで優勝をはじめ好成績を残し、名門アカデミーへ留学し、国内外のカンパニーへ入団する等活動は幅広くなっています。
バレエは劇場から始まり、音楽、舞台を飾る絵画、照明、それらを集結させた総合芸術であると共に大切な人の集まりです。
ダンサーがその日を夢見て流す汗は必ず、誰にも奪うことのできない輝く『宝石』となります。
About the studio
スタジオについて
ダンサーの身体にかかる負担を軽減するため床下にはクッションを設置しています。
2面鏡と十分な固定バー移動バーを備えています。
Access
アクセス
Q&A
よくある質問
決まった曜日に受講できないのですが、大丈夫でしょうか?
体がカタいのですが、大丈夫でしょうか?
発表会への参加は必要でしょうか?
バレエコンクールへの出場はできますか?
Teachers
講師紹介
Yuji Takasu
髙須 佑治
- こうべ全国洋舞コンクール ジュニアの部 第3位
- 全国バレエコンクール in Nagoya 中日新聞社賞
- NBA全国バレエコンクール シニアの部 第4位
項目 #1
経歴
1994年
ソウダバレエスクールに入学。宗田静子・夏山周久・原田高博・高見王國・吉岡泰子に師事する。
2000年
チャイコフスキー記念東京バレエ団入団。入団直後に行われた南米・ヨーロッパ海外公演キャストに抜擢され、『タムタム』『ザ・カブキ』に出演。
2007年
ウクライナ国立ドネプロペトロウスクオペラ劇場バレエ団芸術監督、ヴィターリ・レズニチェンコの指名を受け、TK Production SPRING DANCE INSPIRATION サンフランシスコ公演にゲストプリンシパルとして主演し喝采を浴びる。
帰国後、ロシアン・オリジナルバレエシアターにゲスト団員として在籍、ロシア公演にも参加する。
2009年
ロシア連邦コミ共和国を本拠地とし、世界各国で公演を行うロシア伝承民謡とロシア民族舞踊を融合させたオペラ集団『ASSYA・KYA』の公演にアジア人として初めて参加し、その年のニューイヤーコンサートに招待される。
TAKASU BALLET SCHOOL専用スタジオを開設。
2015年
Performance Art Stage 代表として、身体作りと表現を両立、実現できるスタジオを展開し、多くのバレエスクールへのゲストティーチャーとしての実績をもとに後進の育成に力を入れている。
Chihiro Oura
大浦 千尋
- 第8回NBA全国バレエコンクール シニアの部3位
- 第3回Passion du Ballet at Kyoto シニアの部2位
- 第11回Osaka Prix クラシックバレエコンクール シニアの部2位
- 第9回NAMUE クラシックバレエコンクール シニアの部3位
- 第3回青少年のためのバレエコンクール ザ・バレコン大阪 2位
項目 #1
経歴
1993年
山口文子バレエ研究所にてバレエを始める。
2002年
京都バレエ専門学校 高等過程入学
2012年
ルーマニア ヤシ国立劇場バレエ団入団。プレミア公演での『ジゼル』全幕でミルタ、『ラ・フィーユマルガルテ』全幕の友人、その他コンテンポラリー作品などのソリストを踊る。
2017年
堀内元 吉田都 ballet for the future に出演。
以後、様々な舞台に出演し、幼児から大人までの指導者としても豊富な指導実績をもつ。
Ayana Fyjino
藤野 綾奈
8歳よりバレエを始める。
- こうべ全国洋舞コンクール ファイナリスト
- モスクワバレエ団短期研修スカラーシップ獲得
- NAMUE 大阪 第4位
- NAMUE 神戸 第7位
- 第1回スリーピングビューティーコンクール in 関西第5位
- 第9回NBA大阪バレエコンクール シニア部門 第2位
項目 #1
経歴
2014年
堀内元バレエUSA Ⅴ に出演
2017年
堀内元 吉田都 ballet for the future に出演。
Yukiho Taniguchi
谷口 有希朋
5歳よりバレエを始める。
- 2015年 第65回NAMUE大阪 小学校高学年部門 第2位
- 2016年 第9回ザ・バレコン大阪 ジュニアB部門 第6位
- 2017年 第30回こうべ全国洋舞コンクール ジュニア1部 第8位
第6回全国クラシックバレエコンクール in Hirakata 中学生部門 第7位
第13回バレエコンペティション in 奈良 中学生部門 第7位
ワガノワ・バレエアカデミー、ペルミ・バレエアカデミー 入学許可
第3回琵琶湖バレエコンペティション in 守山 中学生部門第8位 - 2018年 ヴィクトワールバレエコンペティション大阪 高校生部門 第8位
NAMUE京都 高校生部門 第5位 - 2019年 PBKコンペティション 高校生部門 第1位
JBC京都 高校1、2年部門 第1位 - 2020年 第9回全国クラシックバレエコンクール in Hirakata ジュニアC部門 第3位
- 2021年 プリ・ドゥ・ジャポン 第16回エデュケーショナルコンクール 第1位
NBA大阪バレエコンクール シニア部門 第1位
全国バレエコンクール in Nagoya 第2位
ジャパン・エストニア・ウクライナ国際コンクール 第2位
第2回スリーピングビューティーコンクール in 関西 第1位
項目 #1
経歴
2016年
ノヴォシビルスクバレエ学校へ短期留学
2017年
ミュンヘン州立バレエアカデミーへ短期留学。
2018年
パルッカ・シューレ・ドレスデンへ留学
ミュンヘン州立バレエアカデミー短期スカラーシップ学
マンハイム国立バレエアカデミー入学許可学
パルッカシューレドレスデン入学許可学
ボッタイニメルロインターナショナルセンターアーツ スカラーシップ学
ケイトシモンズダンス スカラーシップ
2021年
ロシア国内バレエ団短期留学許可
スターダンサーズジュニアバレエで研修
ボリショイバレエアカデミー年間留学許可
2022年
ジョージア国立バレエ団で研修
Saki Nakamura
中村 咲
第2回ルシアバレエスクール発表会《くるみ割り人形 全幕》にて主演。金平糖の精を好演する。
ルシアバレエスクールにて指導、指導補佐として手腕を発揮している。
- 2017年 第92回NAMUE大阪 中学生部門 第2位
Sayuri Kouno
河野 早百合
(コンテンポラリー)
6歳から愛媛バレエアカデミーでバレエを始める。
項目 #1
経歴
2014年
Akademie des Tanzes Mannheim(ドイツ)
Benedict Manniegel Ballet(ドイツ)に留学
2016年
神戸女学院大学音楽学部音楽学科舞踊専攻に入学
在学中カザフスタンと台湾で海外公演に参加
現在同大学でアシスタントを務める
Kiriko Hata
畑 起理子
(オープンクラス)
10歳よりアルテローザバレエスクールにてバレエを始める。
項目 #1
経歴
2015年
全国バレエコンクール in Nagoya 第1位
2016年
全国クラシックバレエコンクール in Hirakata 第1位
枚方市長賞
ドイツ/ミュンヘン研修
Chieko Ishikawa
石川 知永子
(ピアニスト)
現在相愛高校・大学ピアノ非常勤講師
神戸女学院大学舞踊科伴奏要員
大阪を中心にコンクール審査・演奏活躍中。
- 相愛大学音楽学部ピアノ専攻及び研究科卒業
- ウィーン国立音楽大学セミナーにてK.ギエルジョード・k.ドラーフィ・A.イエンナー教授のレッスン受講
- なにわ芸術祭新人奨励賞受賞
- 朝日新聞新人音楽コンクール入賞
- NHK交響楽団メンバー・大阪フィルハーモニーメンバー・関西フィルハーモニー管弦楽団・ザルツブルク室内楽団と室内楽共演
- 関西フィルハーモニー管弦楽団・BADEN BADENER交響楽団とコンツェルト協演
- 数々のバレエ教室・バレエ団にてバレエピアニストを勤める
- 奈良バレエ工房主催夏期講習会にて新居浜・和歌山・金沢・福井・大阪にて演奏
Miki Sakamoto
坂本 美紀
(ピアニスト)
4歳からピアノを始める。
大阪音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。
これまでに、国内外のオーケストラやアーティストと、ピアノコンチェルトやピアノトリオなど多数共演。
- 大阪市平野区にある音楽教室、Artemミュージックサロン主宰
- 数々のバレエ教室にてバレエピアニストを務める
- 大阪府立松原高等学校講師
Shu Miyazono
宮園 秀
(コアトレーニング)
宮園鍼灸整骨院院長